目次
解析系
幾何系
代数系
嘱託助教
研究室紹介
Laboratory
解析系
数列や関数の列に対してその極限を考えることができます。 解析学は、この極限の概念を用いて、変化する量を観察し研究する学問です。
牛 島 研 究 室
指導教員
牛島 健夫 教授
[研究分野] 非線形放物型偏微分方程式と数値解析
平 場 研 究 室
指導教員
平場 誠示 教授
[研究分野] 確率論、確率過程論
松 本 研 究 室
指導教員
松本 和子 教授
[研究分野] 多変数複素関数論
山 崎 研 究 室
指導教員
山崎 多恵子 教授
[研究分野] 偏微分方程式
相 木 研 究 室
指導教員
相木 雅次 講師
[研究分野] 偏微分方程式
側 島 研 究 室
指導教員
側島 基宏 講師
[研究分野] 偏微分方程式
幾何系
広く図形をどう捉えるかに関係するのが幾何学ですが、必ずしも見える物だけを扱うわけではなく、 もっと広く物の見方や考え方にも及びます。
Dehn twist presentations for the automorphism group of Klein‘s quartic curve (by S. Hirose)
田 中 研 究 室
指導教員
田中 真紀子 教授
[研究分野] 微分幾何学
廣 瀬 研 究 室
指導教員
廣瀬 進 教授
[研究分野] 低次元トポロジー
大 橋 研 究 室
指導教員
大橋 久範 准教授
[研究分野] 射影幾何学、複素幾何学
馬 場 研 究 室
指導教員
馬場 蔵人 准教授
[研究分野] 微分幾何学
代数系
足し算や掛け算など、演算の性質に注目して、実数や複素数、ベクトルなどの構造を体系的に調べるのが代数学です。 −(マイナス)に−を掛けるとなぜ+(プラス)になるのか。 小学校以来の疑問に代数学は答えを与えます。
青 木 研 究 室
指導教員
青木 宏樹 教授
[研究分野] 保型形式とその周辺
伊 藤 研 究 室
指導教員
伊藤 浩行 教授
[研究分野] 代数幾何学、応用代数学
加 塩 研 究 室
指導教員
加塩 朋和 准教授
[研究分野] 整数論
小 松 研 究 室
指導教員
小松 亨 准教授
[研究分野] 整数論
八 森 研 究 室
指導教員
八森 祥隆 准教授
[研究分野] 整数論
嘱託助教
稲山 貴大
[研究分野]
複素解析幾何学
大森 源城
[研究分野]
位相幾何学
松本 雄也
[研究分野]
整数論、代数幾何学
榎園 誠
[研究分野]
代数幾何学
平川 義之輔
[研究分野]
整数論